「こども誰でも通園制度ナビ」始動!~子育て支援の「ここるく」の想い

こども誰でも通園制度ナビ 子育て支援 ここるく

いつもここるくを応援してくださっている皆さま、こんにちは。

この度、創業当初より運営してきた託児付きランチサービスを終了し、2025年7月に「こども誰でも通園制度ナビ」としてリニューアルいたしました。慣れ親しんだ「ここるく」サイトが生まれ変わってびっくりされた方もいらっしゃるかもしれません。

このリニューアルには、絶えず変化する社会環境に適応した”私たちならでは”の子育て支援を届けたいという熱い想いが込められています。

ここるくの歩み

ここるくは、2013年に国内初の「託児付きランチサービス」という子育て支援事業をスタートし、子育て中のママパパが安心して自分の時間を持てる場を提供してきました。星付きレストランなどの人気店と提携し、店内や近くの空きスペースを託児会場としてお子さんをお預かりするサービスが、「あるようでなかった優しいサービス」として多くのメディアでも取り上げていただきました。

「出産後、両手でご飯を食べられたのは初めてです」
「私の抱っこじゃないと寝ないと思い込んでいました」
「おうちに帰ってから家族と向き合う余裕ができました」

利用者さまからのそんな声を聴くたびに、ついついがんばりすぎてしまうママパパが多いこの日本の子育て環境を変えたい、子育てを社会全体で担える世の中にしたい、そう願ってきました。託児付きランチサービスは、誰でも気兼ねなく抱っこを代わってもらえる場として、知っているだけでどこか心に余裕が生まれる、そんな子育ての”お守り”のような役割を担っていきたいと思い、続けてきたサービスです。

こども誰でも通園制度の誕生

待機児童問題、コロナ禍、歴史的少子化を経る中で「子育てを社会全体で支えよう」という意識は、私たちが想像していた以上のスピードで広まり、ついに国による「こども誰でも通園制度」の誕生に至りました。この制度は、2023年6月にモデル事業として始まり、2026年4月には全国すべての自治体で実施されます。

「こどもは”こども社会”で育つ。」

これはモデル事業でご一緒させていただいた認定こども園の園長先生のお言葉です。これまで集団生活の経験が少なかったこどもが、他のこどもたちと関わり、新しい遊びや学びを経験する中ですくすくと成長する姿と、それを心から喜ぶママパパの姿を目の当たりにしました。そして私たちがママパパのランチを目的として託児を行ってきたサービスと、こどもの成長を目的とした「こども誰でも通園制度」では、入口は異なっていても出口で得られる価値は同じだということに気づかされました。

「こども誰でも通園制度」は、国を挙げての取り組みであり、これから「子育てのインフラ」となっていくものです。この制度が全国に行き届く未来を思い描くと、その可能性にワクワクが止まらない一方で、この制度が全国に根付くためには、丁寧で分かりやすい情報提供が欠かせないものだとも感じました。

「こども誰でも通園制度ナビ」へのリニューアルに込めた想い

私たちは、これまで獲得したノウハウを活かして、子育て中のママパパが必要とする情報を分かりやすくお届けするために「こども誰でも通園ナビ」へとサイトをリニューアルしました。

この新たなサイトでは、単に制度の情報を掲載するだけでなく、私たちがモデル事業で得たリアルな声実践的なヒントを交えながら、制度のメリット利用方法注意点などをわかりやすく解説する記事を続々追加してまいります。

「私も利用していいのかな?」「どんな時に利用できるの?」といった疑問を持つ妊娠中の方から、0〜2歳のお子さんを持つママパパ、子育てを見守るご家族、子育てを支援する皆さまに、正確で、かつ寄り添った情報を提供することが私たちの使命だと考えています。

これからもより良い子育て環境作りのために、スタッフ一同、誠心誠意努めてまいります。どうぞ、新しくなった「こども誰でも通園制度ナビ」をよろしくお願いいたします。

ここるくは、「こどもまんなか応援サポーター」です。#こどもまんなかやってみた

ここるくは、「こどもまんなか応援サポーター」です。#こどもまんなかやってみた