どこで使える?「こども誰でも通園制度」
「こども誰でも通園制度ナビ」は、子育て支援を行うここるくが運営しています。本記事では、ここるくがこども家庭庁や各自治体からの情報を独自に調査したエリア毎の「こども誰でも通園制度」を利用できる自治体&施設一覧と、「誰でも通園」の総合支援システムを活用した施設の探し方についてまとめています。ぜひお役立てください。
1.地域別!制度実施自治体&施設一覧
エリア毎に制度を開始している自治体の「こども誰でも通園制度」特設ページと実施施設を掲載しています。お住まいの自治体を見つけやすく、また見るべきページにすぐアクセスできますので、ぜひお役立てくださいね。
2.「こども誰でも通園制度」を実施している施設の探し方
こども家庭庁が「誰でも通園」を円滑に利用できるように提供している「総合支援システム」というシステムがあります。2025年度の現段階では、このシステムの利用を開始している自治体とそうでない自治体があり、施設の探し方が異なります。
■「総合支援システム」の利用を開始している自治体にお住まいの場合
「総合支援システム」利用が開始されているかどうかは、各自治体の制度特設ページの申込方法で確認することができます。自治体への制度利用申込により、「総合支援システム」にログインするIDとパスワードをもらうことができ、システムを通して実施施設を簡単に検索することができます。施設の一覧や空き状況なども確認できます。(※)
※総合支援システムで利用できる機能や実装状況には、自治体や運営状況によってばらつきが出ることが想定されます。システム上で確認できない情報がある場合は、自治体窓口や実施施設に直接問い合わせすることをおすすめします。
■「総合支援システム」の利用を開始していない自治体にお住まいの場合
「総合支援システム」利用が開始されていない場合は、自治体の特設ページ内に掲載されている実施施設一覧から探していきます。気になる施設のホームページなどを見て、こどもたちの生活の写真や保育方針などの情報を確認してみましょう。
自治体の情報を見ても「これで合っているのかな?」と迷うことがありますよね。そんなときに心強いのが、ここるくが運営する「こども誰でも通園制度ナビ」です。制度の最新情報や全国の動向、実際の利用者の体験談まで幅広く掲載しており、自治体や施設の情報だけで分かりにくい制度の背景や効果的な活用方法も学ぶことができます!
ぜひ活用してみて下さいね。
